HSBC HK(香港)モバイルアプリは機種変更時に旧機種で設定が必要です。

香港全般

HSBC HK(香港)のスマホ用モバイルアプリは複数の端末でログインすることができません。

スマホ2台持ち(iPhoneとAndroid)の私もHSBC HKに登録している電話番号があるスマホでしかモバイルアプリにはログインできません。

セキュリティ的にはその方がいいと思いますが

機種変更した時は必ず「モバイルアプリ」も移行しなければ継続して使うことができません。

ではどうやって移行するのか?

古い端末(今まで利用していた端末)がまだ手元にある場合はパソコンなどから「HSBC Online Banking』にログインする必要はありません。

古い端末(今まで利用していた端末)が返却などでもう手元にない場合はパソコンなどからHSBC Online Banking』にログインしなければ手続きできません。

※新しい端末ではログインできない為

結論から言いますと

ログインできる環境からアカウント→Security→Manage devices→古い端末情報が表示される→Delete→Remove and log off

これができれば新しいスマホからでもモバイルアプリへログインできるようになります。

Jinジン
Jinジン

初回はログインIDとパスワードの入力、生年月日などが求められるので準備しておきましょう。

以後iPhoneだとFace IDなどに登録しておくと便利です。

機種変更後エラーとなる場合

機種変更が完了して新しい端末でログインした場合やメインスマホ以外でログインする場合以下のように「Device limit reachd」エラーとなってしまいます。

訳すと「デバイスの制限に到達」

つまり、すでに登録している端末情報を消さなければ利用することができません。

解決方法としては

・今まで利用していた旧端末にログインしてアカウント(プロフィール設定)からセキュリティへと進みManage Device

するか

・オンラインバンキングへログインしてバンキングからManage your Security Device

から旧端末のデバイス情報を削除するかしてくださいね!

という表示がでます。

古い端末が手元にある場合の進め方

まずはこれまで通りHSBC HKのモバイルアプリへログインします。

人型のアカウントから「Security」へと進めます。

次に

「Manage Device」デバイスを管理する

を選択して

現在登録しているデバイスを確認して

「旧端末」である場合は削除します。

「>」をクリックします。

This Deviceを削除する場合は「Delate」を選択します。

そうすれば

最終確認が表示されます。

Remove device?(デバイスを削除する?)

本当に削除してもよければこれにて削除完了です。

「Remove and log off」

します。

新しい端末で「HSBC HK」アプリのインストール

すでに新しい端末にHSBC HK」のモバイルアプリがあればログインしてみましょう。

ログインできるようになっているはずです。

ログインができればセキュリティ対策として

登録しているメールアドレスと電話番号に6桁数字のセキュリティコードが送られてくるので入力します。

以上で機種変更による移行が完了します。

機種によって指紋認証やFace IDの登録ができるので登録しておくと次回からのログインが簡単になります。

旧端末が手元にない場合もパソコンからオンラインバンキングにログインできればやることは同じです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました